写真で見る動き
令和6年(2024年)5月
5月25日(土曜日) 岡野金次郎さんの功績にふれて
-
岡野金次郎碑前祭で関係者と記念撮影する市長
湘南平で開催された、日本山岳会神奈川支部主催による「岡野金次郎碑前祭」に参加しました。
岡野金次郎さんは、日本山岳界の先駆者であり、晩年を平塚で過ごされました。
登山をこよなく愛する岡野金次郎さんが「日本アルプスの登山と探検」という書籍に感銘を受け、著者ウェストンと交友を結ばれたことが、日本山岳会の発足につながっており、その功績は今日に引き継がれています。
平塚には、様々な分野で活躍された方がいらっしゃいます。地域の歴史を守り、次世代に伝えていくことが大切だと思っています。
岡野金次郎さんは、日本山岳界の先駆者であり、晩年を平塚で過ごされました。
登山をこよなく愛する岡野金次郎さんが「日本アルプスの登山と探検」という書籍に感銘を受け、著者ウェストンと交友を結ばれたことが、日本山岳会の発足につながっており、その功績は今日に引き継がれています。
平塚には、様々な分野で活躍された方がいらっしゃいます。地域の歴史を守り、次世代に伝えていくことが大切だと思っています。
5月22日(水曜日) 杉原「命の外交官」財団の共同設立者らとの意見交換
-
リトアニアに関する展示を案内する市長
平塚市の姉妹都市カウナス市は、人口約30万人のリトアニア共和国第2の都市です。かつては同国の臨時首都として日本領事館(現:杉原記念館)が置かれ、第2次世界大戦中に「命のビザ」を発給した杉原千畝氏が勤務していました。
杉原記念館を運営する杉原「命の外交官」財団の共同設立者らが、駐日リトアニア共和国特命全権大使と共に平塚にお越しいただき、記念館の事業や今後の協力分野などについて意見交換を行いました。
様々な分野での交流を通じて、カウナス市との友好関係を深めていきます。
杉原記念館を運営する杉原「命の外交官」財団の共同設立者らが、駐日リトアニア共和国特命全権大使と共に平塚にお越しいただき、記念館の事業や今後の協力分野などについて意見交換を行いました。
様々な分野での交流を通じて、カウナス市との友好関係を深めていきます。