平塚駅周辺地区将来構想実現に向けた社会実験「みんなのリビング㏌スタモ」

令和7年9月2日

平塚市
担当 都市整備課 駅周辺地区整備担当 石田
電話 0463-21-8783
 

平塚駅周辺地区将来構想実現に向けた社会実験「みんなのリビング㏌スタモ」

 
 平塚市では、近年の平塚駅周辺地区を取り巻く状況や社会経済情勢の変化を捉え、20年後を目指し、持続可能なまちづくりを実現することを目的とした「平塚駅周辺地区将来構想」(以下、「将来構想」)を、令和7年3月に策定しました。
 将来構想では湘南スターモールが、下記イメージのように買い物に加えて、交流の場、活動の場になることで、まちの活性化につながると考えています。また、店先の道路等の公共空間の活用により、店舗の資産価値も向上すると考えています。そこでこのような道路空間の整備に向け、キッチンカーや仮店舗等を設置し、民地と一体的に活用することで、実際の活用可能性を把握し、湘南スターモールらしい空間をイメージできる社会実験を行います。

 湘南スターモールの将来イメージ

湘南スターモールの将来イメージ図

日時

準備期間     令和7年9月17日(水曜日)~9月18日(木曜日)
実施期間(1) 令和7年9月19日(金曜日)~10月20日(月曜日)
実施期間(2) 令和7年10月21日(火曜日)~11月28日(金曜日)
 

場所

実施期間(1) 大木ビル(平塚市紅谷町12‐26)1階および前面道路
実施期間(2) パークレット設置を希望する店舗前(希望店舗は現在調整中)
 

内容

 社会実験の場所と空間イメージ

 社会実験の場所と空間イメージ図

パークレットの設置(実施期間(1)、(2))

実施期間(1) 歩道上の出っ張り部分2か所にパークレット(大型ベンチ)2台を設置します。
実施期間(2) 希望する店舗前に実施期間(1)で使用したパークレットの一部を設置します。
 

キッチンカーの設置(実施期間(1)のみ)

実験期間中パーキングメーターを休止し、キッチンカー事業者が出店します。
キッチンカーの出店により、パークレットの活用方法を提示するとともに滞留空間の必要性について検証します。
 

仮店舗・チャレンジショップの設置(実施期間(1)のみ)

大木ビル1階では、子育て世代の交流の場として、子ども広場の設置や、小さなブースで、物販の事業者等が仮店舗として活用します。
仮店舗の設置により、パークレットの活用方法を提示するとともに滞留空間の必要性について検証します。
 

協力

 湘南スターモール商店街振興組合
 

平塚駅周辺地区将来構想

平塚駅周辺地区のおおむね20年後の将来像を、市と市民や事業者が共有するとともに、民間の投資意欲を高め、敷地の共同化などの再開発を推進するために、ハード整備や公共空間の活用方法などを含めたまちづくりの方向性や実現手法を示すものです。