市役所本館市民課証明交付窓口でキャッシュレス決済が利用できるようになります
令和4年3月15日
平塚市
担当 市民課証明担当 荒
電話 0463-21-8773
市役所本館市民課証明交付窓口で
令和4年3月17日(木曜日)から市役所本館市民課証明交付窓口で、住民票の写しや印鑑登録証明書などの証明書発行手数料等について、キャッシュレスで支払うことができます。
現在、現金取り扱いのみとなっている各種証明書等の手数料の支払いにおいて、現金に触れる機会を減らすキャッシュレス決済を導入し、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、新しい生活様式に沿った、より利便性の高いサービスを提供いたします。
(注意)「PiTaPa」はご利用いただけません。
QRコード決済は、手続きが完了次第、順次取り扱いを開始します。
「iD」は、株式会社NTTドコモの商標です。
「楽天Edy(ラクテンエディ)」は、楽天グループのプリペイド型電子マネーサービスです。
「nanaco」は、株式会社セブン・カードサービスの登録商標です。
「WAON」は、イオン株式会社の登録商標です。
「Kitaca」は、北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「Suica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「PASMO」は、株式会社パスモの登録商標です。
「TOICA」は、東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「manaca/マナカ」は、株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシーの登録商標です。
「ICOCA」は、西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「SUGOCA」は、九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「nimoca」は、西日本鉄道株式会社の登録商標です。
「はやかけん」は、福岡市交通局の登録商標です。
QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
担当 市民課証明担当 荒
電話 0463-21-8773
市役所本館市民課証明交付窓口で
キャッシュレス決済が利用できるようになります
令和4年3月17日(木曜日)から市役所本館市民課証明交付窓口で、住民票の写しや印鑑登録証明書などの証明書発行手数料等について、キャッシュレスで支払うことができます。
現在、現金取り扱いのみとなっている各種証明書等の手数料の支払いにおいて、現金に触れる機会を減らすキャッシュレス決済を導入し、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、新しい生活様式に沿った、より利便性の高いサービスを提供いたします。
開始日
令和4年3月17日(木曜日)利用できる場所
市役所 本館1階 市民課証明交付窓口(平塚市浅間町9番1号)利用できる時間
月曜日から金曜日
午前8時30分から午後5時まで(年末年始を除く。)毎月第4土曜日
午前8時30分から正午まで年度末・年度初めの繁忙期開庁日
午前8時30分から午後5時まで(正午~午後1時を除く。)利用できる決済種類
クレジットカード決済
Visa、Mastercard、銀聯電子マネー決済
交通系電子マネー
Suica、PASMO、Kitaca、TOICA、manaca/マナカ、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん(注意)「PiTaPa」はご利用いただけません。
電子マネー
WAON、nanaco、iD、楽天EdyQRコード決済は、手続きが完了次第、順次取り扱いを開始します。
その他
電子マネーにつきましては、窓口ではチャージができません。残高に余裕のある電子マネーをご利用ください。「iD」は、株式会社NTTドコモの商標です。
「楽天Edy(ラクテンエディ)」は、楽天グループのプリペイド型電子マネーサービスです。
「nanaco」は、株式会社セブン・カードサービスの登録商標です。
「WAON」は、イオン株式会社の登録商標です。
「Kitaca」は、北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「Suica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「PASMO」は、株式会社パスモの登録商標です。
「TOICA」は、東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「manaca/マナカ」は、株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシーの登録商標です。
「ICOCA」は、西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「SUGOCA」は、九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「nimoca」は、西日本鉄道株式会社の登録商標です。
「はやかけん」は、福岡市交通局の登録商標です。
QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。