「平塚市犯罪被害者等支援施策(案)」パブリックコメント手続の実施結果
最終更新日 : 2024年5月24日
パブリックコメント手続の実施結果
「平塚市犯罪被害者等支援施策(案)」につきまして、皆様からお寄せいただいたご意見に対する市の考え方がまとまりましたので、公表いたします。
パブリックコメント手続の実施結果(PDF:356KB)
パブリックコメント手続の実施結果は、準備ができ次第、次の施設でも閲覧できます。
市役所本館(5階 市政情報コーナー、7階 人権・男女共同参画課719窓口)、市民活動センター、駅前市民窓口センター、図書館、公民館
パブリックコメント手続の実施結果(PDF:356KB)
パブリックコメント手続の実施結果は、準備ができ次第、次の施設でも閲覧できます。
市役所本館(5階 市政情報コーナー、7階 人権・男女共同参画課719窓口)、市民活動センター、駅前市民窓口センター、図書館、公民館
(参考)募集概要
平塚市では、犯罪被害者等が再び平穏な生活を送ることができるよう社会全体で支え、誰もが安全で安心して暮らせる地域社会の実現を目指して「平塚市犯罪被害者等支援施策」の検討を進めているところです。
この度、「平塚市犯罪被害者等支援施策(案)」を作成しましたので、市民の皆様からのご意見を募集します。
※募集期間は終了しました。ご意見ありがとうございました。
この度、「平塚市犯罪被害者等支援施策(案)」を作成しましたので、市民の皆様からのご意見を募集します。
※募集期間は終了しました。ご意見ありがとうございました。
募集期間
令和6年2月16日(金曜日)から令和6年3月18日(月曜日)まで
閲覧場所
市ホームページのほか、次の施設で閲覧できます。
市役所本館(5階 市政情報コーナー、7階 人権・男女共同参画課719窓口)、市民活動センター、駅前市民窓口センター、図書館、公民館
市役所本館(5階 市政情報コーナー、7階 人権・男女共同参画課719窓口)、市民活動センター、駅前市民窓口センター、図書館、公民館
意見を提出できる方
市内に在住・在勤・在学の方
市内で事業を営む方
市内で活動する団体
本市に納税義務のある方
市内で事業を営む方
市内で活動する団体
本市に納税義務のある方
意見の提出方法
氏名、住所、連絡先を明記の上、次のいずれかの方法で人権・男女共同参画課までお寄せください。
書面での書式は問いませんが、よろしければ「意見カード」をご利用ください。
書面での書式は問いませんが、よろしければ「意見カード」をご利用ください。
電子申請システム
電子申請システム(e-kanagawa)の投稿フォームに直接入力
電子メール
danjo@city.hiratsuka.kanagawa.jp
直接持参
平塚市役所本館7階 人権・男女共同参画課(平日8時30分~17時15分)
郵送
〒254-8686 平塚市浅間町9番1号 平塚市役所人権・男女共同参画課宛
(注釈)公民館などに設置してある「市長への手紙」を利用することもできます。封筒の表面に「平塚市犯罪被害者等支援施策(案)への意見」と明記してください。
(注釈)公民館などに設置してある「市長への手紙」を利用することもできます。封筒の表面に「平塚市犯罪被害者等支援施策(案)への意見」と明記してください。
ファクス
0120-70-4589(なでしこファクス:通信料無料)
0463-21-9756(人権・男女共同参画課:通信料有料)
0463-21-9756(人権・男女共同参画課:通信料有料)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。