質問の発言通告

代表質問、総括質問の質問者と質問の項目を掲載します。
(過去の発言内容については会議録をご確認ください。)
 

9月定例会 総括質問の発言予定日(変更後)

 9月5日(金曜日)に開催された平塚市議会9月定例会第3日において、台風の接近に伴う降雨等に備えるため、本日の本会議を延会し、9月8日(月曜日)の午前10時、久保田議員の質問から再開することに決定しました。なお、9月9日(火曜日)の日程に変更はありません。
月日 質問順 議員名 会派名等 時間
9月4日(木曜日) 1 数田 俊樹 清風クラブ 30分
2 石田 美雪 公明ひらつか 30分
3 出村 光 湘南フォーラム絆  30分
9月5日(金曜日) 4 はた 文昭 しらさぎ・無所属クラブ 25分
5 諸伏 清児 清風クラブ 25分
6 上野 仁志 公明ひらつか 20分
9月8日(月曜日) 7 久保田 聡 湘南フォーラム絆 20分
8 江口 ともこ しらさぎ・無所属クラブ 27分
9 須藤 量久 清風クラブ 20分
10 五十嵐 豊 公明ひらつか 15分
11 府川 正明  湘南フォーラム絆 15分
9月9日(火曜日) 12 黒部 栄三 清風クラブ 16分
13 髙山 和義  日本共産党平塚市議会議員団 26分
14 小泉 春雄 無所属 20分
15 佐藤 由美子 無所属 13分

9月定例会総括質問の発言予定日(変更後)<PDF形式83KB>

9月定例会 発言通告一覧

令和7年9月定例会発言通告一覧<PDF形式325KB>
 
総括質問
1
2番 数田 俊樹 議員 質問の形式
一問一答
所属会派
清風クラブ
発言の主題とその要旨
1 健全な財政運営へ
 (1)認第1号 決算の認定について
   〔令和6年度平塚市一般会計・特別会計決算〕から
 (2)議案第67号 令和7年度平塚市一般会計補正予算
 (3)令和8年度予算編成に向けて
2 さらに魅力ある海岸エリアへ
 (1)みんなで行こう!HIRATSUKA SEA TERRACE
 (2)ビーチスポーツの拠点!湘南ベルマーレひらつかビーチパーク 
           by shonanzoen
 (3)地どれ魚が大人気!ひらつかタマ三郎漁港周辺
 (4)海岸園路整備について
 (5)海岸エリアの安全対策強化
3 平塚市総合計画~ひらつかVISION~及び平塚市行財政改革計画(2024-2027)
  令和6年度の取り組み結果報告を受けて
4 諸課題
 (1)神奈川大学湘南ひらつかキャンパス跡地について
 (2)空家等対策について
 
総括質問
2
12番 石田 美雪 議員 質問の形式
一問一答
所属会派
公明ひらつか
発言の主題とその要旨
1 市長に問う
 (1)財政運営について
 (2)日産車体湘南工場について
 (3)事故防止に向けて
   ア 水難事故の再発防止
   イ 下水道工事の安全対策
2 平塚市立地適正化計画から 拠点間アクセスの利便性向上
 (1)シャトルバス再編
 (2)めぐみが丘と小田急線駅へのアクセス整備
3 事業継続計画の強化と「レジリエンス認証制度」
4 精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの推進
 
総括質問
3
22番 出村 光 議員 質問の形式
一問一答
所属会派
湘南フォーラム絆
発言の主題とその要旨
1 令和7年度施政方針から
 (1)施策の取組みと評価
   ア 重点戦略1「子どもを育む環境づくり」
   イ 中小企業の就労環境の整備などの支援
2 湘南海岸公園龍城ケ丘ゾーン整備・管理運営事業
3 平塚駅周辺地区将来構想
 (1)現在の進捗
 (2)進行管理と構想の見える化
 (3)予算の想定額
4 金目川水系の安心・安全
5 安心・安全なまちづくり
 (1)能登地方の教訓から、市の施策反映
 (2)各指定避難所への空調設備等整備
 (3)マンホールトイレ整備の進捗
6 諸課題
 (1)待機児童
 (2)保留児童
 (3)小中学校トイレ洋式化の進捗
 
総括質問
4
18番 はた 文昭 議員 質問の形式
一問一答
所属会派
しらさぎ・無所属クラブ
発言の主題とその要旨
1 戦後80年と平塚市の平和行政
2 第27回参議院議員通常選挙を終えて
3 平塚市のふるさと納税について
4 高齢化および少子化の問題について
 (1)高齢者が移動しやすいまちづくり
 (2)学校給食費の無償化
5  平塚市非正規職員(会計年度任用職員)の現状について
 
総括質問
5
4番 諸伏 清児 議員 質問の形式
一問一答
所属会派
清風クラブ
発言の主題とその要旨
1 災害に備えるために
 (1)南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)から1年およびカムチャツカ半島東方
        沖地震の「津波警報」をうけて
 (2)平塚市総合浸水対策第3次実施計画について
2 VISION平塚の農業
 (1)令和8年度農林施策等に関する要望書より
 (2)受委託組織の取組について
 (3)侵略的植物との闘い
3 自転車のまちづくり
4 諸課題
 (1)自治会について
 (2)トッケイセキュリティ平塚総合体育館の改善について
 
総括質問
6
26番 上野 仁志 議員 質問の形式
一問一答
所属会派
公明ひらつか
発言の主題とその要旨
1 カーボンニュートラルの実現に向けて
 (1)太陽光発電の導入 
 (2)市民向け脱炭素支援パッケージ
 (3)インフラ整備
 (4)マネジメント
2 介護職場の環境改善
 (1)人材確保・定着支援
 (2)要介護者の健康増進
3 福祉政策と食品支援
 
総括質問
7
20番 久保田 聡 議員 質問の形式
一問一答
所属会派
湘南フォーラム絆
発言の主題とその要旨
1 本市の学校現場におけるキャリア教育について
 (1)これまでのキャリア教育に関する取り組み
 (2)今後の展開
2 地域活動の継続に向けた自治会・町内会の運営
3 諸課題
 (1)都市公園におけるトイレ整備
 
総括質問
8
19番 江口 ともこ 議員 質問の形式
一問一答
所属会派
しらさぎ・無所属クラブ
発言の主題とその要旨
1 子どもたちの部活動等における熱中症対策
2 津波警報と帰宅困難者用一時滞在施設
3 より充実した市民後見人養成講座開催を
4 湘南海岸公園龍城ケ丘ゾーン整備・管理運営事業について
5 海岸園路整備について
 
総括質問
9
15番 須藤 量久 議員 質問の形式
一問一答
所属会派
清風クラブ
発言の主題とその要旨
1 「未来の礎を築く教育のまち 平塚」
 (1)小中一貫教育~磐田市視察から~
2 平塚の魅力発信。
 (1)「あったかひらつか」浸透作戦
 (2)ポケモンマンホール(ポケふた)の活用
 (3)「街ガチャin平塚」
3 外出支援による交流の促進を。
 (1)シャトルバス(神田地区~市民病院)の再編について
 (2)新たな移動手段の導入
 
総括質問
10
11番 五十嵐 豊 議員 質問の形式
一問一答
所属会派
公明ひらつか
発言の主題とその要旨
1 市有財産の有効活用について
 (1)市営住宅の空き駐車場の利活用
2 持続可能な地域自治について
3 AIを活用した認知症予防について
 
総括質問
11
24番 府川 正明 議員 質問の形式
一括
所属会派
湘南フォーラム絆
発言の主題とその要旨
1 津波災害警戒区域の指定について
2 通学路等の安全
3 口の衰え予防
 
総括質問
12
16番 黒部 栄三 議員 質問の形式
一問一答
所属会派
清風クラブ
発言の主題とその要旨
1 安心・安全なまちづくり
 (1)金目川水系の流域治水について
 (2)金目川に架かる前河原橋について
 (3)避難所のトイレ対策
2 郷土ひらつかを愛する心を育てる
3 諸課題
 (1)蛍光灯製造禁止の対応について
   ア 公共施設のLED化
 (2)日曜日も市役所の開庁を
 
総括質問
13
8番 髙山 和義  議員 質問の形式
一問一答
所属会派
日本共産党平塚市議会議員団
発言の主題とその要旨
1 日産車体湘南工場の今後と市への影響は
2 湘南海岸公園龍城ケ丘ゾーン整備・管理運営事業について
3 排外主義などの差別に対する市の対応は
4 訪問介護事業者への支援について
 
総括質問
14
9番 小泉 春雄 議員 質問の形式
一括
所属会派
無所属
発言の主題とその要旨
1 市長に問う
 (1)第27回参議院議員通常選挙結果をうけて
 (2)小・中学校給食費無償化について
2 子どもたちを如何に守るか
3 諸課題
 (1)道路右折帯の整備
 (2)市街化調整区域の農家分家
 
総括質問
15
10番 佐藤 由美子 議員 質問の形式
一問一答
所属会派
無所属
発言の主題とその要旨
1 中央公民館休館後の対応について
2 津波対策について
 (1)7月30日のカムチャツカ半島東方沖の地震から
3 平塚市海水浴場での事故について

 

Get Adobe Reader(新規ウィンドウで表示します)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのお問い合わせ先

議会局

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館8階
直通電話:0463-21-8791
ファクス番号:0463-24-4151

お問い合わせフォームへ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?