認知症関連イベント

最終更新日 : 2025年9月1日

9月21日は「認知症の日」です!!

 令和5年6月16日に制定された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」第9条では、国民の間に広く認知症についての関心と理解を深めるため、毎年9月21日を「認知症の日」と、また9月を「認知症月間」と制定しました。平塚市でも、この期間に様々な取り組みを行っています。

「ひらつかオレンジフェス」を開催します!

 「共に歩む希望の輪 認知症を知ろう!」をテーマに、ウクレレのオーケストラ、演奏会や講演など、音楽を通じて認知症への理解と支え合いを目的とした「ひらつかオレンジフェス」を開催します。 

日時

 令和7年9月20日(土曜日)11時00分から16時30分

 会場

 平塚市中央公民館 大ホール・ロビー (平塚市追分1ー20)  

内容 

・講演:「認知症とどう向き合うか」予防から最新治療まで
   講師 繁田雅弘(しげたまさひろ)医師(東京慈恵会医科大学名誉教授・栄樹庵診療所院長)

演奏会・体験:フラダンス・コグニサイズ・マーチングバンド・吹奏楽・演奏会・音楽療法・ウクレレオーケストラ

・その他:相談コーナー・展示など    

  ひらつかオレンジフェスチラシ(PDF:310KB)

 ※ 昨年の「ひらつかオレンジフェス」の様子です。
   
  • オレンジオーケストラ
  • ブース

みんなで知ろう認知症パネル展

 認知症の日に合わせてパネル展を開催します。MCI(軽度認知障害)の初期症状や認知症の解説などの他、相談機関の紹介、リーフレットの配布などをします。

日時

 令和7年9月16日(火曜日)~18日(木曜日)、午前9時~午後5時(18日は午後3時まで)

会場

 平塚市役所本館1階多目的スペース

認知症に関連する図書の紹介と展示をします。

図書館での図書の紹介と展示

 認知症に関連する図書の紹介と展示を行います。子どもから大人まで多くの方に、認知症について知っていただける図書のブックリストも配布します。認知症の御本人や家族のお勧めの本もありますので、ぜひお越しください。

期間

 令和7年9月2日(火曜日)から9月30日(火曜日)まで

会場

 中央図書館(平塚市浅間町12-41)
 西図書館(平塚市山下3-29-1)
 北図書館(平塚市田村3-12-5)

認知症地域支援推進員のおすすめの本の紹介

 平塚市では、認知症月間以外でも認知症について知りたいと思った時に読んでほしい本を紹介するためブックリストを作成いたしました。
 リストに掲載されている本は、一部の本を除き平塚市の図書館で所蔵していますので、貸し出しも可能です。
 介護者の視点から書かれた本や若年性認知症の御本人の著書、子ども向けの絵本など、色々な本がありますので、気構えることなくこの機会にお手に取ってみてください。認知症の人とその家族や地域に役立つ本を御紹介します! 

ブックリスト最新版(PDF:976KB)

TOKAIグローカルフェスタ2025でのイベント

TOKAIグローカルフェスタ2025

 日時

  令和7年10月11日(土曜日)10時30分~15時00分

  会場

  東海大学湘南キャンパス (平塚市北金目4-1-1)

 内容

  認知症に関するパネル展示、簡易認知機能検査体験、認知症のマスコットづくりをとおしたワークショップ 等

このページについてのお問い合わせ先

高齢福祉課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館1階
直通電話:0463-21-9622(高齢福祉担当) /0463-21-9621(高齢者相談支援担当)
ファクス番号:0463-21-9742

お問い合わせフォームへ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?