9-1 運賃の割引(JR、航空、バス、タクシー)
障がい者の方が受けられる、公共交通機関の運賃割引についてご案内します。
障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)に記載されている「第1種」「第2種」の種別によって、割引内容が異なります。
障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)に記載されている「第1種」「第2種」の種別によって、割引内容が異なります。
JR鉄道運賃の割引
対象と内容
種別 | 対象乗車券類 | 適用範囲 | 割引率 |
---|---|---|---|
第1種 | 普通乗車券 |
|
本人、介護者とも5割引 |
回数乗車券 |
|
本人、介護者とも5割引 | |
急行券 |
|
本人、介護者とも5割引 | |
定期乗車券 | 介護者1名を伴って利用する場合 | 本人、介護者とも5割引 | |
12歳未満の障がい児が、介護者1名と利用する場合 | 介護者のみ5割引 | ||
第2種 | 普通乗車券 | 単独で乗車し、片道100キロ(注1)を超える場合 | 本人のみ5割引 |
定期乗車券 | 12歳未満の障がい児が、介護者1名と利用する場合 | 介護者のみ5割引 |
利用方法
自動券売機で小児乗車券を購入し、障害者手帳を提示しながら有人改札をお通り下さい。
みどりの窓口で乗車券を購入される際は、障害者手帳を見せてから購入してください。
詳しくは鉄道会社へお問い合わせください。
会社によって内容や取扱いが異なりますので、詳しくは各鉄道会社の窓口にお問い合わせください。
みどりの窓口で乗車券を購入される際は、障害者手帳を見せてから購入してください。
詳しくは鉄道会社へお問い合わせください。
備考
私鉄各社においても、JR運賃に準じた割引制度があります。会社によって内容や取扱いが異なりますので、詳しくは各鉄道会社の窓口にお問い合わせください。
国内航空運賃の割引
対象と内容
手帳の種類(満12歳以上) | 適用範囲 | 割引率 |
---|---|---|
身体障害者手帳 | 本人および介護者1名 | 正規料金の約37%割引 |
療育手帳 | 本人および介護者1名 | 正規料金の約37%割引 |
精神保健福祉手帳 | 本人および介護者1名 | 正規料金の約37%割引 |
備考
割引の対象区間は、国内航空会社(一部)の定期航空路線の国内線全区間です。ただし、利用区間や利用時期によって、割引率が変動する場合があります。
詳しくは、各航空会社へお問い合わせください。
バス運賃の割引
対象と内容
対象 | 障がい者(本人) | 介護者 | |
---|---|---|---|
12歳以上 | 第1種 | 手帳を提示して小児料金 | 運賃割引証を提示して小児料金 |
第2種 | 手帳を提示して小児料金 | 割引なし | |
12歳未満(第1種・第2種共通) | 手帳を提示して小児料金の半額 | 運賃割引証を提示して小児料金 |
備考
運賃割引証は、障がい福祉課(市役所1階126番窓口)にて交付します。交付の際に継続送付を申請された方のみ、毎年10月下旬に新しい割引証(有効期限:11月1日から翌年10月31日)を、障がい者の方のご自宅へ郵便でお送りします。タクシー運賃の割引
対象者
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
内容
タクシーへの乗車時に、運転手さんへ手帳を提示してください。
運賃が1割引になります。
運賃が1割引になります。
備考
- 迎車料金は割引されませんのでご注意ください。
- この割引制度は、タクシー協会の自主事業として実施されているものです。協会未加入のタクシーでは、利用できない場合がありますのでご注意ください。
- 障がいの種類および等級によって、このほかにもタクシー料金の助成制度があります。詳しくは9-2タクシー利用券のページをご覧ください。